![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172398748/rectangle_large_type_2_2add89acd7c46fb93e6ab241148269c2.png?width=1200)
Photo by
nyanyone
スクールサポートスタッフの活用
1.スクールサポートスタッフ(SSS)とは
教職員に代わって資料作成や授業準備等を行うことで、教員をサポートするスタッフです。学校における働き方改革の目的は、 働き方の改善により教職員が学ぶ時間を確保し、自らの授業を磨くことを通じて、子ども達によりよい教育を存分に行うことができるようにすることです。教員業務支援員は、大変重要な役割を担っており、 今や改革を推進していく上で、学校現場に欠かすことの出来ない存在です。(令和5年2月文部科学省手引きより)
2.与勝中でのSSS活用事例
①印刷物サポート
・授業プリント、単元テスト、模擬テスト折込
・高校入試関連資料、職員周知用資料(服務)
・テスト個票カット作業
・各種行事資料の印刷、冊子作成
②掲示物張替え
・ポスター、給食献立、その他
③データ入力等
・Googleカレンダーへ予定入力
・学校運営情報のデータ入力
⑤整理整頓、ファイリング
・高校募集要項のファイリング(生徒閲覧用)
・テプラ等ラベリング(新学期、新年度準備)
・消耗品在庫の見える化(職員が見やすく)
⑥その他
・窓口、TEL対応
・給食コンテナ配膳
・生徒見守り(きむたか教室)
・周知物(チラシ系)の仕分け
3.「学校における働き方改革」について
令和6年3月に沖縄県教育委員会より、
「学校における働き方改革」の取り組み目標が示されました。
県教委から市町村の教育委員会を通じて、各小中学校へ通知されています。
与勝中学校でも通知に沿って改革・改善を推進してまいります。
概要リーフレットも作成されていますので下記を参照にどうぞ。